infomart × TANOMU

資料請求/お問い合わせ

TANOMUを導入してどう変わった?

~データ受注で効率化したとある卸の1日を比較~

電話・FAX・LINEからの受注を一括管理!卸企業さま向けの受発注システム

食品卸企業の1日は、取引先から届くFAXや留守電に溜まった注文の処理から始まります。
受発注システム『TANOMU』を利用する場合、1日あたり1~2時間の削減が見込めます。
ある卸企業のTANOMU導入前後の1日をご覧いただき、ご自身の業務がどうかわるのか
是非考えてみてください。

TANOMU導入前後のタイムスケジュール
TANOMU導入前 TANOMU導入後
AM 6:00

留守電の聞き起こし

ベテランのAさんが出社。
この人じゃないとできない仕事。
「いつもの」って何の商品だろう…。
過去の伝票を見返さなきゃ💦

AM 7:00

自分の担当のFAXを探し
基幹システムへ入力。

FAXの文字が読めない…白紙のFAXが届いた…。取引先に確認しないと。
でも10時頃にならないと電話がつながらないんだよな~。

留守電の聞き起こし

TANOMUで受注できるようになったため、 留守電の聞き起こしは3分の1へ削減。
誰でも受注できるからお休みしても安心!

AM 7:30

ピッキング 商品準備

ピッキング 商品準備

AM 8:30

受注内容を基幹システムへ入力

注文を1件1件基幹システムへ入力。
間違えるとクレームになるから神経を使う作業…。
1件伝票を起こすのに10分ほどかかるので大変…。

受注内容を基幹システムへ入力

受注データをDLして基幹システムへ
アップロードするだけ!
人的なミスがないので、精神的な
プレッシャーからも解放。
今まで1時間半かかっていた
作業が30分で終了!

AM 9:00

追加注文発生!

営業のスマホが鳴り追加注文が!
漏れないように準備しないと…。

配送へ出発!

AM 9:30

取引先に電話で確認

FAXの受注内容の確認で取引先へ連絡。 猫三本って猫が書かれたワインが3本ってことだったのか…💦

販促機能で新商品をアピール

少し落ち着いてきたので、TANOMUで 販促チラシを作成。LINEで送れるから、 紙でチラシを渡すよりも見てくれる方が多い!

AM 10:00

配送へ出発!

9時には出発したかったのに注文確認で遅れてしまった…。

AM 11:00

得意先へ配送 新商品の営業

チラシを持参して商品の提案。レストランの棚を 見てみよう。何か提案できるものないかな…。

得意先へ配送 新商品の営業

先日LINEで販促チラシを送った新商品、 さっそくお客様が注文してくれたみたい。
LINEだからインターネットショッピング 感覚でどんどん注文が入る!

AM 12:00

追加注文発生!

営業のLINEに直接注文!
LINEだと気づかないことも多いんだよな…。

ランチ

PM 1:00

再配達の対応

帰社

商品の問い合わせ確認、見積作成

PM 4:00

退社

PM 5:00

帰社

商品の問い合わせ確認、見積作成

PM 6:00

退社

TANOMU導入前後のタイムスケジュール
AM 6:00

TANOMU導入前

留守電の聞き起こし

ベテランのAさんが出社。この人じゃないとできない仕事。
「いつもの」って何の商品だろう…。過去の伝票を見返さなきゃ💦

AM 7:00

TANOMU導入前

自分の担当のFAXを確認し
基幹システムへ入力。

FAXの文字が読めない…白紙のFAXが届いた…。取引先に確認しないと。
でも10時頃にならないと電話がつながらないんだよな~。

TANOMU導入後

留守電の聞き起こし

ほとんどがTANOMUで受注できるようになったため、 留守電の聞き起こしは3分の1へ削減。
誰でも受注できるからお休みしても安心!

AM 7:30

TANOMU導入前

ピッキング 商品準備

AM 8:30

TANOMU導入前

受注内容を基幹システムへ

注文を1件1件基幹システムへ入力。
間違えるとクレームになるから神経を使う作業…。
1件伝票を起こすのに10分ほどかかるので大変…。

TANOMU導入後

受注内容を基幹システムへ

受注データをDLして基幹システムへアップロードするだけ!
人的なミスがないので、精神的なプレッシャーからも解放。
今まで1時間半かかっていた作業が30分で終了!

AM 9:00

TANOMU導入前

追加注文発生!

営業のスマホが鳴り追加注文が! 漏れないように準備しないと…。

TANOMU導入後

配送へ出発!

AM 9:30

TANOMU導入前

取引先に電話で確認

受注内容の確認で取引先へ連絡。 「猫三本」って、猫が書かれたワインが3本ってことだったのか…💦

TANOMU導入後

販促機能で新商品をアピール

少し落ち着いてきたので、TANOMUで 販促チラシを作成。LINEで送れるから、 紙のチラシを渡すよりも見てくれる方が多い!

AM 10:00

TANOMU導入前

配送へ出発!

9時には出発したかったのに注文確認で遅れてしまった…。

AM 11:00

TANOMU導入前

得意先へ配送 新商品の営業

チラシを持参して商品の提案。レストランの棚を 見てみよう。何か提案できるものないかな…。

TANOMU導入後

得意先へ配送 新商品の営業

先日LINEで販促チラシを送った新商品、 さっそくお客様が注文してくれたみたい。
LINEだからインターネットショッピング 感覚でどんどん注文が入る!

AM 12:00

TANOMU導入前

追加注文発生!

営業のLINEに直接注文!
LINEだと気づかないことも多いんだよな…。

TANOMU導入後

ランチ

PM 1:00

TANOMU導入前

再配達の対応

TANOMU導入後

帰社

商品の問い合わせ確認、見積作成

PM 4:00

TANOMU導入後

退社

PM 5:00

TANOMU導入前

帰社

商品の問い合わせ確認、見積作成

PM 6:00

TANOMU導入前

退社

TANOMUによって、日々の受注業務にかかっていた時間を3分の1ほど削減できる企業様が多くいらっしゃいます。
1日にしてみれば少しの時間かもしれませんが、1年で考えるとどうでしょうか。
時間短縮することで、人件費削減や従業員の満足度アップなど、色々な場面で会社に影響します。
是非、長期的な目線で効率化をご検討ください!

グラフ1

TANOMU導入事例

受注の約7割をデジタル化。LINEと
連携してるため取引先様に好評!

受注の約7割をデジタル化。
LINEと連携してるため
取引先様に好評!

総合/関西
大和物産株式会社

事例写真 大和物産様

時間の使い方に真剣に向き合う必要性を感じシステム導入を検討。最終的には、インフォマート信頼感と、営業担当の方の熱心な説明があり決定に至りました。 取引先様への案内は、営業部で担当しました。LINEでいつでも簡単に発注でき、誰でも簡単に操作できることを案内することで、賛同いただけるケースが増えてきました。 今から導入前には戻れません。『TANOMU』がないと仕事にならないと思います。

卸業者の声から生まれた受発注システム
受注業務の劇的効率化へ!

資料請求/お問合せフォーム.