無料オンライン相談

受取から支払いまで、半月がかりの業務が1週間で完了。 年間150万円のコスト削減にもつながりました。

  • 1.月あたり50時間の支払業務が約20時間に短縮
  • 2.人件費や保管にかかる年間150万円のコスト削減効果
  • 3.差し戻しも画面上で完結し、発行・受取の双方にメリット

大鏡建設株式会社

沖縄県内で土地活用を通じ「まちづくり」カンパニーを目指す、大鏡建設株式会社様。協力会社約100社から、月に約700件の請求書を受け取っています。紙の請求書は本社と現場を行き来する煩雑な工程を経て、処理完了まで半月がかりだったそうです。業務負担を軽減すべく、請求書の受取に『BtoBプラットフォーム 請求書』を導入。業務フローの改善で課題解決、コスト削減も実現しました。

ココがPOINT!

  1. 月あたり50時間の支払業務が約20時間に短縮
  2. 人件費や保管にかかる年間150万円のコスト削減効果
  3. 差し戻しも画面上で完結し、発行・受取の双方にメリット
資料ダウンロード

月700件届く請求書、半月がかりの煩雑な支払業務

沖縄県内で、賃貸向け共同住宅の建築など、民間工事を中心に成長されてきたと伺っています。

弊社は1975年に沖縄県浦添市で創業し、2023年に50期を迎えました。創立当初は公共工事を主軸としていたものの、90年代以降は民間工事にシフトし、1994年には自社設計施工第一号の賃貸マンションが完成しました。現在は賃貸建物や商業施設、医療施設建設など、土地活用を通じての設計施工から不動産管理、相続支援など、お客様の「暮らし」につながるサービスを一貫した体制で提供しています。

建物は、そこに住む人、働く人、集まる人がいます。ですから建てて終わりではなく、無料定期点検やアフターメンテナンス、不動産管理、将来起こりえる相続のお悩みなども含め、将来にわたってお客様の幸せな暮らしを支えていけるよう、事業を展開しています。

私は常務取締役として経営補佐にあたりながら、全社の中でも技術系の部門である設計や積算、見積、工事の現場等も統括的に管理し、また一部、経理部門の管理にも携わっています。

現場によって協力会社様へ工事を発注することもあり、取引のある事業者は全体で100社あまり、請求書の受取は、多少前後するものの毎月700件ほどです。すべてを紙で受け取っていた頃は、添付資料を含め月 3500枚ほどの紙を処理していました。

請求書の受取業務をシステム化される前は、どのような課題があったのでしょうか。

最も大きな課題だったのは、請求書の処理を完了するまでの多くの工程に、手間や時間がかかってしまう点でした。さらに、紛失や手作業による入力ミスのリスク

続きは導入事例ダウンロードページから


関連リンク

BtoBプラットフォーム 請求書

- 請求書の受取・発行を電子化

大鏡建設株式会社

創業:1975年9月
事業内容:地域開発、都市開発等、コンサルティング業務、不動産売買、賃貸、仲介管理、土地造成等
代表者:代表取締役社長 平良 修一
本社所在地:沖縄県那覇市字小禄912-1 ウェーブハイツ1階
企業サイト:https://daikyo-k.net/
>この企業情報とニュースを見る

\ 無料プレゼント /
導入事例の続きをダウンロード!


3分で詳しくわかる!「BtoBプラットフォーム 請求書」資料ダウンロード

電帳法・インボイス制度の対応も
業務効率化もこれ一つで!

BtoBプラットフォーム 請求書
資料ダウンロード

詳しくわかる資料をプレゼント
  • 01.本サービスの概要、特徴
  • 02.導入により改善・削減できる内容の事例
  • 03.本サービスの料金体系
  • 04.他社サービスとの機能比較一覧