新着記事
-
2022/05/19
- 法務担当者に聞いた!法務担当が抱える課題
- 注目が集まる「戦略法務」とは?戦略法務や予防法務への取り組みや、法務部門の課題と改善について、企業の法務担当247名にアンケートを実施。法務担当が抱える課題と解決方法を考察します。
-
2022/04/21
- 人事担当者に聞いた!雇用契約を電子化しない理由
- 労働条件通知書の電子化の解禁後、コロナ禍により雇用契約の電子化への関心が一層高まっています。人事担当者に聞いた雇用契約の電子化の実態や効果、課題など調査結果をもとに解説します。
-
2022/03/24
- マンガでわかる電子契約推進のコツ
- マンガでわかる電子契約。長引くコロナ禍で電子契約の導入を検討する企業が増えています。複数の電子契約サービスからどう選べばいいのか?スムーズな導入と効果を最大化させるコツをご紹介します。
-
2022/02/24
- マンガでわかる『失敗しない』電子契約の選び方
- マンガでわかる電子契約。電子契約の導入企業が増加するなか、「選び方がわからない」という声も多数寄せられます。失敗しない電子契約の選び方とは?マンガでわかりやすく解説します。
-
2022/01/27
- コロナ禍でも電子契約増加は約3割!導入を阻む2つの壁とは?
- 総務・法務への調査では、電子契約の導入率は約3割にとどまりました。コロナ禍・テレワーク・デジタル庁の開設・電子帳簿保存法改正など世の中のハンコレスが進む中、電子契約の導入が進まない訳とは?調査結果をもとに解説します。
-
2021/12/21
- 総務343名に聞いた!今総務が取り組むべき『たった2つ』のこと
- 総務の業務環境は働き方改革やDXで大きく変化。一方、テレワーク中も『ハンコのための出社』が常態化するなど課題も山積み…真の総務改革は何に取り組むべきか解説します。
-
2021/11/25
- 電子契約をスムーズに導入するために押さえておくべき7ステップ
- テレワークや働き方改革により、電子契約を導入する企業が急増。その一方、電子契約の『起案の仕方がわからない』『導入の流れがわからない』といった声もよく聞きます。本記事では失敗しない、スムーズな電子契約導入のための『7つのステップ』についてご紹介します。
-
2021/10/28
- 電子帳簿保存法改正【2022年1月施行】のポイントと業務上の注意点とは?
- 電子帳簿保存法改正 2022年1月施行。電子帳簿保存法改正の背景や4つの改正ポイント、注意点のほか、書類・電子データの取り扱いなど業務上必要な対応など、知っておきたい情報を解説します。
-
2021/09/30
- 電子契約に関する5つの法律と導入時に留意すべきこと【事例付】
- 電子契約に関連性の高い、電子署名法、電子帳簿保存法、e-文書法、IT書面一括法、印紙税法についてわかりやすく解説します。契約書の法的根拠を支える二段の推定や紙の契約書でありがちな法律トラブルと電子契約での解決方法についてもご紹介。
-
2021/09/30
- 電子契約の仕組みとは?電子署名やタイムスタンプも図入りで解説
- 電子契約の仕組みについて、図解でわかりやすく解説します。電子契約を理解する際には電子署名、電子サイン、タイムスタンプ、認証局など難しい言葉も出てきます。これらの用語や仕組みの解説、電子帳簿保存法などの関連法令についても触れます。