BtoBプラットフォーム 請求書の使い方・操作方法

BtoBプラットフォーム 請求書の使い方・操作方法をご紹介。
受取機能と発行機能、それぞれマニュアルをご用意し、ダウンロードしてご確認いただくことができます。

マニュアル一覧

無料会員様からのよくあるご質問

BtoBプラットフォーム 請求書を
自社で新規ご導入検討されている方はこちら

お取引先からご利用招待を受けた方は引き続き本ページをご参照ください

取引先から「BtoBプラットフォーム 請求書を利用開始する」と事前告知が来た場合

利用開始の大まかな流れ

①取引先から「BtoBプラットフォーム 請求書」のアカウント作成の招待がされる。

招待状を受け取る方法:メール or ハガキ or FAX

②ご自身でID登録

必要なもの:招待状に記載されている仮会員IDと仮パスワード

③ご利用開始

取引先からの招待後、利用開始となります。招待をお待ちください。

参考:マニュアル:電子化のご案内が届いた後の登録の流れ

招待後の登録までの流れ

招待状を受け取り後、
「仮会員ID」と「仮パスワード」で下記よりIDの登録を行います。

招待状の仮会員IDと仮パスワードで
登録を行う

※取得済のIDとは別のID(メールアドレス)にお取引先を紐づける場合はBtoBプラットフォームをログアウト後、操作をお願いします。

ID登録後のよくあるお問合せ

Q1)取引先から電子請求書切替の案内が届いた。すでに利用している場合はどうしたらいいですか?

下記のページよりご確認をお願いいたします。
IDを持っている場合の登録方法

Q2)自社担当者を追加・変更したいです。

発行の場合は下記のページからご確認をお願いいたします。
自社担当者変更方法
受取の場合は下記のページからご確認をお願いいたします。
受取担当者変更方法

Q3)取得済のBtoBプラットフォームIDと統合をしたいです。

ご利用状況を確認した上で、操作方法をご案内いたします。
お問合せフォームに以下を記載の上、お問合せください。
表題:1つのIDで一元管理したい(ID統合を希望)
(1)統合したい(まとめたい)IDの担当者名・メールアドレス
(2)残したいIDの担当者名・メールアドレス
(3)削除したいIDの担当者名・メールアドレス ※必要がなければ記載不要

Q4)統合せずに画面を切替えて複数の画面をみれるようにしたい。

下記のページよりご確認をお願いいたします。
サービス間切替設定方法

自社での新規ご導入・有料会員での
ご利用をご検討の方はこちら

※ 操作に関する問い合わせはこちら

BtoBプラットフォーム 請求書の発行依頼が来た場合

Q1)発行画面の基本操作方法を知りたいです。

下記のページよりご確認をお願いいたします。
請求書の作成方法

Q2)BtoBプラットフォーム請求書を利用している取引先が増えたので、まとめて請求書を送付したい。

下記のページよりご確認をお願いいたします。
請求書を一括で作成する方法

Q3)請求書をPDFで送信したい。

下記のページよりご確認をお願いいたします。
PDFファイルのアップロード

Q4)社内承認機能について知りたいです。(承認リレー)

下記のページよりご確認をお願いいたします。
請求書発行時の承認リレーについて

Q5)インボイス対応したい。(インボイス関連ページ一覧が表示されます)

下記のページよりご確認をお願いいたします。
インボイス関連ページ

Q6)請求書を印刷したい。

下記のページよりご確認をお願いいたします。
(※2024年1月より紙保存は廃止)
発行した請求書の印刷方法

Q7)BtoBプラットフォーム請求書の電子帳簿保存法の対応について知りたいです。

下記のページよりご確認をお願いいたします。
BtoBプラットフォーム 請求書の改正電子帳簿保存法対応について

Q8)BtoBプラットフォーム請求書を利用すれば紙保存は不要になりますか?

下記のページよりご確認をお願いいたします。
発行した請求書を出力して保管する必要性の有無

貴社の請求書もまとめて電子発行可能に!
有料機能をご検討の方はこちらからご相談ください

※ 操作に関する問い合わせはこちら

BtoBプラットフォーム 請求書の受取依頼が来た場合

ID登録後のよくあるお問合せ

受取画面の基本操作
※上記リンク先のp23-29をご覧ください

Q1)社内承認機能について知りたいです。(承認リレー)

下記のページよりご確認をお願いいたします。
社内承認機能について

Q2)会計データ用のCSVをダウンロードする方法を知りたいです。

下記のページよりご確認をお願いいたします。
会計ダウンロードの利用方法

無料会員様はお試し版となります。有料化すればダウンロード件数だけでなく貴社の会計システムに合わせたデータをダウンロードいただけます。有料化へのお問い合わせは以下よりお願いいたします。

Q3)請求書を印刷したい。

下記のページよりご確認をお願いいたします。
(※2024年1月より紙保存は廃止)
請求書の確認・印刷方法

Q4)担当者を変更したい。

下記のページよりご確認をお願いいたします。
受取担当者の変更方法

Q5)請求書受信メールを複数人で受け取りたい。

下記のページよりご確認をお願いいたします。
請求書を複数人で受け取る方法

Q6)部署ごとに請求書を受け取りたい。

下記のページよりご確認をお願いいたします。
部署ごとに請求書を受け取る方法

AI-OCR、支払通知書にも対応!
有料オプションをご検討の方はこちらからご相談ください

※ 操作に関する問い合わせはこちら

有料会員と無料会員の比較

無料会員で利用可能な範囲や機能は下記の通りです。

有料会員と無料会員の違い

有料会員と無料会員の違い

本ページで解決しない場合

下記をご参照下さい。

FAQサイト

・専用コミュニティ経理ステーションを確認

※有料会員向けのコンテンツも上記に含まれます。

・運営元のインフォマートへ問い合わせたい。

最後に

BtoBプラットフォーム 請求書は請求データをデジタル化して業務を効率化するツールです
貴社が売り手でも買い手でも、デジタルデータ型でやり取りをすれば、請求業務にまつわるデータを紙・PDFに変換する手間を省くことができます
貴社の業務効率化(新規導入)をご検討されている場合は、下記よりお気軽に資料請求をお願いします。

「BtoBプラットフォーム 請求書」で自社の業務効率化をしませんか?
詳しくわかる「BtoBプラットフォーム 請求書」
資料ダウンロード

  • 本サービスの概要、特長、他社との違い
  • 導入する事で改善・削減できる内容、削減試算例
  • 本サービスの詳しい料金体系

資料ダウンロード