インボイス制度への準備が、DXに取り組むタイミング。

2023/07/10

2023年10月からインボイス制度が導入されます。インボイス制度は自治体の会計事務にも大きく影響します。毎月届く膨大な数の請求書に「発行元が課税事業者か免税事業者か」「正当な消費税率か」「正当な消費税額か」などチェック項目が増えるのです。

自治体へのアンケート結果(記事参照)でも、請求書のデジタル化は最優先事項に挙げられています。インボイス制度導入で業務がさらに煩雑になる前に、会計事務のデジタル化が望まれます。

また、インボイス制度に関する自治体のDXは、請求書を発行する民間企業のDXに繋がり、双方の業務効率が大きく上がります。

インボイス制度導入前の今こそ、DXに取り組む絶好の時期です。インフォマートはインボイス制度やDXに関するご質問を常時承っております。お気軽にお問合せください。

電子インボイスに関するデジタル化と、Peppolについて。

インボイス制度の導入は日本のDXのカギを握ると言われており、これを機に電子インボイスの普及が期待されています。ただし、電子インボイスの普及にも、いくつかの段階があります。具体的には...

① 取引先が交付した紙の請求書をスキャンして画像データ化し、担当者が情報を業務システムに入力して、電子インボイスとして保存する。

② 取引先でデジタル化された電子インボイスが、庁内の業務システムに自動取り込みされる。ただし、取引間は同じシステムを使っていることが前提。

③ ②のデータが庁内で後続の会計システムに連携され、仕訳入力や税額計算まで自動化される。

④ Peppolに準拠した電子インボイスは、異なるシステムの取引先でもデータが授受でき、且つ国際標準規格なので、グローバルな取引でも請求書業務が進められる。

①は請求書の電子化で、担当者の負担と入力ミスのリスクを伴います。②の取引間における電子インボイスの授受が、請求書のデジタル化と呼べるものです。

このように取組むことで担当者の負担は激減し、業務効率は格段に上がります。それが、当社が提唱する会計事務のデジタル化です。
ここで、インボイス制度で注目を浴びているペポルについて、ご説明しましょう。ペポルは電子データの書類をインターネット上でやりとりする際の国際標準規格です。規格とは運用ルールや文書の仕様など含みます。

電子インボイスに関するデジタル化について、ご理解いただけたでしょうか。現在、当社を含む各事業者が、ペポルを利用したシステムへ取り組みを進めています。
インボイス制度の円滑な運用のためにも、自治体の会計事務DXは急務です。インフォマートは最適なシステムとフォロー、そして情報のご提供をもって皆様を全力サポート致します。

「自治体会計事務等 DXに関するアンケート調査」のご報告②

こちらの関連記事に引き続き、「第1回 GtoB 会計事務等DX研究会」でご報告した自治体アンケートの結果をご紹介します。今回はデジタル化の優先度が最も高かった請求書についてです。

Q1. 帳票類の中で、請求書のデジタル化が最も優先度が高いと思う理由は?

理 由
請求書に関すること ・会計業務をペーパレス化したいため
・支払い事務を完全電子決済化するため
・スタートアップとして民間事業者に対応を強いる部分が少ないため
・財務システムのデジタル化に必須
・最も件数がが多いため/数量が多く、その分業者負担が多いと想定されるため/利用頻度が最も高いため など
・会計事務デジタル化のため
・押印廃止を行っているため、書面である必要がなくなるから
・業務時間の削減のため
・財務処理の自動化・地域のデジタル化の双方に影響があるため
・支払調書の電子決済対応可、ペーパレス化、事業者の業務負担軽減

Q2.請求書のデジタル化に向けた障壁は何ですか?

「請求書のデジタル化に向けた障壁は何ですか?」

<その他の回答>

  • 全てデジタル化しないと大幅な業務削減に繋がらないため。
  • 一部デジタル化するのみでは業務効率化やペーパレスにはつながらない。
  • 全ての帳票で今後デジタル化が必要と考えている。
  • 優先順位を含め、今後検討する。
  • 始めやすいもの、効果が高いもの、どちらを優先するかの判断となる。
  • デジタル化による効果を見込むに至っていないため、優先度もつけられていない。

会計事務のDXは詰まるところ、「今の業務にシステムを合わせるか」「システムに合わせて業務を変えるか」の2択になります。

当社は85万社を超える企業のデジタル化を成功させた経験から「今の業務に合わせたシステム導入は進まない」と考えます。「システムに合わせた業務改革が、デジタル化のスピードが最も速い」のです。

紙を前提とした業務から、デジタル前提の業務に変えることでDXが進み、業務時間とコストの大幅な削減が成功します。

神戸市会計担当者様とのトークセッション「会計業務DXに向けたノウハウ共有会」

神戸市様では、デジタル技術の活用による職員の働き方改革を推進し、段階的に請求書の電子化を進めておりました。その過程で当社の「BtoB プラットフォーム請求書」を導入して、会計業務の完全デジタル化を推し進められております。

そこで昨年、Webセミナーに神戸市の会計担当者様をお招きし、ノウハウ共有会を開催致しました。請求書DXの目的、課題と対策、当社サービス導入の理由とその効果など、具体的な内容を教えていただきました。

当社サービスの実証実験に自治体のお申込みが増えている今、システムだけでなく、ノウハウ共有を含めたサポートで、自治体DXに貢献したいと考えています。

自治体の会計事務やDX推進のご担当者様、まずはノウハウセミナーにご参加ください。

関連記事