国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

〔日本農業新聞〕 2003年3月24日
物流マートをリニューアル 120社が参加、コスト減目指す


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
〔日刊食料新聞〕物流マートをリニューアル 120社が参加、コスト減目指す 2003年3月24日
 食品の物流事業者は全国に何千社とある。その中でも大手物流業者は全国にネットワークがあると言われているが、地方では中小物流業者が下請けとなっているケースが多い。
 同社の[物流マート]は大手から地方の中小物流業者まで約120社を網羅したのが特徴だ。同社には売り手・買い手企業が約6000社近くおり、電子商取引は増加している。しかし、せっかくマーケットプレイス上で取引が成立しても、「物流コストが高い」「地方などにルートがない」など、物流上の問題で取引が破談するケースがあるという。
 リニューアルした「物流マート」には、これまで10社だった物流業者が120社に拡大され、選択の幅が大きく拡がっている。
[物流マート]のシステムは、荷主がその時々の荷物の特性、種類、数量に応じた物流業者を容易に検索できる仕組み。予め各物流会社が対応可能な集荷・荷物エリア、温度帯、商品特性などを登録、データベース化されており、荷主はその時々の条件に適合する物流会社をスピーディに検索できる。また、検索結果には該当する物流会社の営業担当と連絡先が表示されるため、価格や条件の交渉が可能だ。このため、特に、地方からの配送や地方への配送には期待が寄せられている。
 このほか、[物流マート]では、物流企業からの情報を毎月更新して提供、見積り時などに物流費用の目安となる運賃表が提供されるほか、物流に関する事を何でも相談できる窓口も提供されている。

▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB163