国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

〔日本経済新聞 夕刊〕 2005年1月25日 5面:ひと 街
企業間の電子商取引 BtoBリード  若手社長、商慣行に”革命”


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
〔日本経済新聞 夕刊〕企業間の電子商取引 BtoBリード 若手社長、商慣行に”革命”  2005年1月25日/5面:ひと 街
小売店やメーカーなどの企業にインターネット経由で製品を販売する企業間電子商取引(BtoB)ビジネスが広がっている。けん引役は従来の商慣行や業界のしがらみにとらわれない若手経営者らだ。楽天の「楽天市場」など先行した消費者向け電子商取引に負けまいと、事業拡大に意欲をみなぎらせている。


地方の食材発掘 小売と橋渡し
インフォマート・村上勝照氏


インフォマートの村上勝照社長(39)は、不動産の営業マン出身。知り合いの百貨店従業員から「地方の物産展で売る食材の仕入れ品に苦労している」と話を聞いたのが創業のきっかけ。九八年から食材に絞って農家と小売りを結びつけるBtoB事業を始めた。
食材を卸す農家側にも、少量では問屋も取り扱ってくれないとの不満があった。この六年で利用会員数は約七千五百社に増えた。「もともと需要が強かったのか、会員集めには苦労はしなかった」という。
自社のサービスに対する意見や要望を聞くため、毎日のように会員企業を訪ね歩くので、会社の席を温める暇もない。「御用聞き」の際に別の企業を紹介されることも多くなってきた。今年は会員数を九千二百五十社に伸ばすのが目標だ。


▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB163