国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

[日経IT21]/eマーケットプレイスはこう使いこなす/2001年9月29日
[日経流通新聞]/産地 自在に組み合わせ/2001年9月27日
[週刊ホテルレストラン]/国内最大規模の食材eマーケット FOODS Info Mart/2001年9月27日
[食品グラフ]/この人と60分 第2回   我々はネット企業じゃない/2001年9月25日
[農経新聞]/店舗システム協会 食品仕入れを充実 インフォマートと提携/2001年9月24日
[帝飲食糧新聞]/インフォマートが店舗システム協会サイトに参加/2001年9月19日
[日本経済新聞]/インフォマート 食材購入企業に旬の農産物情報/2001年9月18日
[日経流通新聞]/受発注 段取りラクラク インフォマートがシステム稼動 カレンダー式採用/2001年9月18日
[日本経済新聞]/味の世界も電子商取引 「B2B」専門市場が急成長 新たな販路開拓 コスト削減狙う/2001年9月17日
[リクルートムック・アントレ特別編集「利益を2倍にする戦略がわかる本」]/消費者ニーズにあった食品を調達し売り上げ5倍  (株)ウェルネス(生花・食品に通信販売)/2001年9月17日
[リクルートムック・アントレ特別編集「利益を2倍にする戦略がわかる本」]/高級マグロのネット通販で販路を広げ取引社数1.5倍  (有)いしかわ水産(高級マグロ専門仲卸)/2001年9月17日
[日経情報ストラデジー]/注目のB2B Company  食品の取引仲介で先行 有料会員が3600社/2001年9月号
[日経流通新聞]/インフォマートと会員の誘導で提携 店舗システム協会/2001年9月13日
[日経流通新聞]/成長続けるFIM  食のB2B、1万社目指す  提携で規模拡大/2001年9月6日
[経営プランナー]/急成長する日本初の食品食材企業間取引サイト/2001年9月1日
[食品と科学]/アンテナ/2001年9月1日号


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
[日経IT21]/eマーケットプレイスはこう使いこなす/2001年9月29日
社内のIT化なしに商機はつかめず
「インターネット取引所」とも「企業間(B2B)電子市場」とも呼ばれるeマーケットプレイス。簡単に言えば、“ビジネス版・出会いサイト”だ。受発注情報の検索・マッチングや、新規取引先や商材の開拓などを目的に、売り手と買い手がオープンな場で出会う。営業活動に多くの人手をかけられない中小企業こそがこの恩恵を享受できると言われる。とはいえ不安もあるだろう。取引相手は本当に信頼できるのか、代金は確実に回収できるのか・・・。そもそもeマーケットプレイスに参加すれば仕事があるのかといった疑念があるかもしれない。そこで、eマーケットプレイスの基本知識を押えるとともに、中小企業がこの市場をうまく活用するためのポイントを探ってみた。新しい取引先や販売チャネルの開拓、新しい仕入れ先を探して調達コストを引き下げる―――。eマーケットプレイスを活用する利点は数多い。同じインターネット営業でも、自社のホームページだけで数多くの来客を促すことは容易ではない。同じ目的を持った企業が寄り集まる「電子市場」に出向けば、理想の相手に出会える確立は格段に高まる。実際に、eマーケットプレイスを活用して会社そのものを変革しつつある中堅・中小企業が数多く出てきた。かさの直径が7センチにもなり、歯ごたえや味、香りを実感できるマッシュルーム。佐賀県鳥栖市の農家、古賀麻雄さん(農業法人のパールマッシュ社長)が、「食卓の主役になれる」マッシュルームの開発にこぎつけたのは10数年も前のこと。肥料の配合や培養温度といったノウハウを積んだ自信作だった。ただし販売面での工夫はなかった。米や野菜と同様に近くの市場に出荷するだけ。相場に左右され価格は不安定だし、消費者に受け入れられているかどうかも分からなかった。この販売体制がガラリと変わったのは去年の夏から。娘婿でITに詳しい田中利典さんが古賀さんの仕事を手伝い始めた。工場兼事務所にサーバーを導入してホームページを立ち上げるとともに、電子メールでスーパーのバイヤーに取引を求めた。初めて開拓できた取引先はイトーヨーカ堂。店内での出張販売の機会を得た。これが好評で、その後も継続的にヨーカ堂のいくつかの店舗で取り扱ってもらっている。インターネットを使った営業の力を確信した田中さんは、食材のeマーケットプレイス「フーズインフォマート」に登録した。するとどうだ。大手ホテルの一流と言われるレストランや、大型旅館、百貨店・スーパーなどから次々に引き合いが来る。有力どころだけで20数社。これまではサンプルを無料で送っていたが、あまりに依頼が多いので有料に切り換えたほどだ。マッシュルームの今年度の売上高は約1億円。その7割近くがいわゆる市場外流通。1年ほど前は、9割以上を市場に頼っていただけに逆転してしまった。広大な田んぼにぽつんと立つマッシュルーム工場の脇では、レストランの建設準備が進められている。「マッシュルームを地元にもっと知ってもらおうと、マッシュルームを主体にしたレストランを開く」と古賀さんは言う。1年前までは、「つくる」ことで頭の中がいっぱいだったが、マーケティングにも興味を持ち始めた。
知っておきたいチェックポイント 最新動向をつかんで不安解消
eマーケットプレイスに参加するためのシステム的な対応は整った。さあ、始めるか。とはいえ、数ある中でどこに参加・登録すればいいのか、登録する前にチェックすべきポイントは何か、といった迷いは尽きない。そこで、eマーケットプレイスに関する基本的な知識と、最新トレンドを頭に入れておこう。取引相手は何となく信頼できるそうだ。とはいえ代金を本当に回収できるのか、取引先が多くなると請求書を発行して管理するのも大変そうだし・・・。商取引である以上、決済方法は常に気になる。躊躇していると取引の機会を逃しかねない。また、せっかく理想の相手に出会っても、期日など支払い条件がネックになって、取引を断念してしまうというケースもあるだろう。決済については当事者間に任せ切りというマーケットプレイスが多いが、こうした不安を解消するために、決済を代行するサービスを提供するところも出てきた。例えば、「フーズインフォマート」だ。運営するインフォマート(東京都港区)が三井住友銀行系の信販会社「クオーク」などと提携し、買い手から代金を回収し、売り手の口座に入金してくれる。ただし取引金額の5%をインフォマートに手数料として支払う必要がある。前述したパールマッシュもこの仕組みを利用している。田中さんは、「人手が少ない中小企業にとって決済の手間が大変。代行サービスを利用できる利点は大きい」と言う。eマーケットプレイス運営者が市場の活性化策を図っているかどうかもポイントだ。インフォマートはこの8月から買い手会員(レストランやスーパーなど)に対し、無料でコンサルティングを施し始めた。買い手会員のところに専属コンサルタントが実際に出向き、物流対応などその会員に合ったインターンネット調達方法をアドバイスするものだ。それだけではなく、食材提携や売り場提案までもするという。同社B2Bコンサルティング事業部に瀬戸脇俊男部長は、「マーケットプレイスは買い手会員が積極的にならないと活性化しない。食材提案も有効だが、実際に会いに行き、インターネット上の付き合いだけではないことを示すことも大事だ」と指摘する。

▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB164