国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

〔農経新聞〕 2004年5月24日
履歴情報の伝達強化 青果ネットカタログ 『SEICA』と連動 インフォマート /3面
〔月刊店舗〕 2004年5月20日
新規出店・店舗経営に役立つサイト情報 /6月号
〔飲食店経営〕 2004年5月20日
電子受発注で仕入れ状況をリアルタイム化効率化と原価低減を実現させる インフォマート /6月号
〔日本食糧新聞〕 2004年5月17日
トレーサビリティ構築 低コストで可能に既存システムを活用 /1面
〔日本農業新聞〕 2004年5月12日
インフォマート食品流通改善機構 ネット販売で連動 生産履歴 気軽にやりとり /5面(消費流通)


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
〔農経新聞〕履歴情報の伝達強化 青果ネットカタログ 『SEICA』と連動 インフォマート 2004年5月24日 /3面
フード業界の企業間電子商取引サイト「FOODS Info Mart」を運営するインフォマート(東京都港区)では、このほど青果ネットカタログ「SEICA」のデータベースと連動するシステムの運用を開始した。
 このシステム連動は、農水省の平成15年度「食品トレーサビリティシステム開発・実証試験」で、「外食産業受注システムと連動したトレーサビリティシステムの構築」とし開発されたシステムを実用化したもの。
「FOODS Info Mart」に参加する買い手、売り手企業に対して、提供される商談機能や受発注システムに青果ネットカタログ「SEICA」のデータが連動する。これにより、生産履歴情報が取引で活用されるとともに、受発注システムによる履歴情報の伝達と追跡を実現。
青果物など農産品の生産履歴から流通まで一連のデータ管理が可能となり、「今仕入れている商品」に関する履歴が訴求できるシステムとなった。また、青果卸、JAなどの売り手企業が無料で利用できる「SEICA」により、コストをかけずに商品の生産履歴情報を蓄積、公開が可能。
 加えて「SEICA」では、閲覧用二次元コードとそのラベルを作成できるソフトの無償提供も開始。これにより作成された二次元コードを売場のPOPに印刷したり、商品の包装に貼ることで、消費者は購入前に商品の情報をカメラつき携帯電話で確認できる。
このように、汎用性が高く、低コストで生産履歴から流通まで一元管理できるシステムとなっている。そして、「FOODS Info Mart」で登録対象となる青果物や米など約5,000の積極的な情報公開、「SEICA」に登録されている1,800のアイテムには販路拡大にむけた「FOODS Info Mart」の活用が期待されている

▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB164