国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

〔日経流通新聞〕 2004年7月1日
食品の情報履歴強化図り協議会 食品メーカーなど /6面(フードビジネス)
〔月刊食堂〕 2004年7月1日
野菜で差別化するための全国の注目サプライヤー一覧 /7月号


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
〔日経流通新聞〕食品の情報履歴強化図り協議会 食品メーカーなど 2004年7月1日 /6面
※ 食の安全・安心が叫ばれる中、食品の生産・流通履歴の情報(トレーサビリティー)開示を強化するため、株式会社インフォマートとeBase株式会社(大阪市)が事務局となり、フード業界トレーサビリティ協議会を発足させたことが日経流通新聞に取り上げられました。

---------------------------------------------------------------------------------------

 消費者に対する食品の履歴情報(トレーサビリティー)開示の強化を目指す民間団体、フード業界トレーサビリティ協議会(東京・中央)が発足した。食品メーカーや小売業者団体など24社と2団体が参加。商品の原材料などの情報をすばやく提供するため、商品情報の共通化を進めていく。
 食品メーカーが作成する商品規格書や原材料リストは、交渉するスーパーなど小売業者ごとに記載内容が異なる。このため協議会では書式や項目の共通化を進める。
 さらに十月にはシステム開発会社が中心となって、共通化した形式で情報のやり取りを管理する通信システムを立ち上げる予定だ。食品メーカーと流通業者間をこの通信システムで結ぶことで、作業の効率化し、情報を開示する仕組みを整える。

▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB164