国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

〔月刊 流通ネットワーキング〕 2003年2月25日
特集:B to Bを推進するe-マーケットプレイス戦略への展望 / 3月号
〔Saita〕 2003年2月13日
『もぎたて!ベジ・タイムズ』 どこでどうやって作られたの?プロフィールが一目瞭然。安心も買える野菜続々
〔日本農業新聞〕 2003年2月1日
ネット調達加速 変り種農産物で新メニュー /流通経済面


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
〔Saita〕どこでどうやって作られたの?プロフィールが一目瞭然。安心も買える野菜続々
2003年2月13日 『もぎたて!ベジ・タイムズ』
「どこでどうやってつくられたのかがわかる、安心できる野菜を」という消費者の声にこたえて、野菜が売り場に並ぶまでの状況、いわば野菜の「素性」がわかる販売形式が増えている。スーパーではイトーヨーカドーの「顔の見える野菜。」などがそれ。ラベルに印字されたID番号から、その野菜がどうやってつくられたかなどが検討できる「顔の見える野菜。」、さらに料理法などの身近な話までインターネットで検索できる「農ぶらんど」という試みも。
神奈川県のイトーヨーカドー大和鶴間店など全8店で取り扱う「農ぶらんど」の野菜は、つくり手が、その野菜を栽培するときにこだわった点、おすすめしたい食べ方、自身のプロフィールなどを顔写真つきで公開。現在は全国各地の作り手46人の60種の野菜が登録されている。

▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB164