国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

[日経流通新聞]/食材・食品調達サイトを開設  インフォマート/2001年8月9日
[日刊食料新聞]/フォーバル 仲卸のB2B支援へ インフォマートと提携/2001年8月8日
[農経新聞]/産地に見る国内輸入対応 ネットで商売の意識/2001年8月6日
[農経新聞]/3月にトレードショー 日本セルフ・サービス協会 ネット取引も展開/2001年8月6日
[小売経済新聞]/インフォマートと協同で、食品専門B2Bサイト開設 日本セルフ・サービス協会/2001年8月5日
[食品産業新聞]/専門サイト立ち上げ共同事業を開始 セル協とインフォマート/2001年8月2日
[日刊アグリ・リサーチ]/インフォマートが日本セルフ・サービス協会と協同事業を開始/2001年8月2日
[帝飲食糧新聞]/インフォマートと共同事業/2001年8月1日
[日本食糧新聞]/インフォマート、セル協との協同事業スタート/2001年8月1日


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
[日刊食料新聞]/フォーバル 仲卸のB2B支援へ インフォマートと提携/2001年8月8日
IT化が遅れている中小仲卸業者などを対象に情報通信環境整備の支援を行っている(株)フォーバルISP事業部(東京・渋谷区、電話03-3498-1541)は、先ごろ食料品専門の企業間取引サイトの国内最大手である(株)インフォマート(東京・港区、03-5776-1147)と提携し、7月から企業間でのインターネット取引などに対する支援をスタートさせた。フォーバルは様々な職種の中小企業を顧客に抱え、パソコンに触れたこともない基礎的段階からトータル的に支援していくのが売り物。加工食品業者などのほか市場の仲卸業者の獲得にも力を入れた結果、すでに全国の青果・水産合わせて約100社の仲卸が参加している。会員仲卸は関連会社が運営するショッピングモールに出店してきたが、大口の業者間取引を要望する声も寄せられていた。今回の提携により、フォーバルの会員は3800社(売り手・買い手含む)の会員を擁するインフォマートのサイトを通じて、努力次第で全国の販路・仕入先を獲得することが可能となった。フォーバルISP事業部の杉本浩史部長は「販売や仕入先の確保も大事だが何よりも多くの情報を入手できるのが魅力。市場外流通が活発化していると嘆くなら逆に市場外から情報を取ってきて活用する発想が必要だ。」と参加を呼びかけている。従来からのインフォマートの会員も、必要に応じてパソコンの利用方法などの講習といったサービスがフォーバルから受けられるようになる。また、インフォマートの山内淳B2Bエージェント事業部長によると、中小仲卸の会員は一定水準以上のパソコン知識を必要とすることなどが障害となって小数に留まっていたが、これで仲卸の会員が増加したという。

▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB163