国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

[びれっじ]/インターネット販売のネック、「配送」を考える/2001年10月25日発売
[最新 これが売れてるホームページだ!2002]/食材のマッチングサイト利用で、仕入れのコストダウンを図る 食材の購入価格が45%ダウン/2001年10月17日発売
[日刊食料新聞]/4つのセグメント用意 インフォマートが物流サービス構築へ/2001年10月12日
[ビジネスチャンス]/食品サイト「フーズインフォマート」 パソコン初心者には、一から指導も行う/2001年10月22日
[商経アドバイス]/こだわり米探しに活用 コメ卸・小売の参加増加/2001年10月15日
[商経アドバイス]/コメの引き合いが拡大 インフォマート食品・食材調達サイト/2001年10月15日
[チェーンストアエイジ]/取引者の手間をどう省けるか  お客さまが望むことを提供していきたい/2001年10月15日
[日経ゼロワン]/フーズインフォマート 食材のレア物も全国から調達できる4300社が参加する食材仲介サイト/2001年10月13日
[日本経済新聞]/食品電子商取引に物流サービス追加/2001年10月10日
[商経アドバイス]/小売支援システム「快適生活倶楽部」食品調達機能が向上 インフォマートと提携/2001年10月4日
[帝飲食糧新聞]/カレンダー式の生鮮品取引システムスタート/2001年10月3日


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
[商経アドバイス]/コメの引き合いが拡大 インフォマート食品・食材調達サイト/2001年10月15日
外食企業や量販店などがインターネットのサイトを通じて食品・食材を調達する「B2Bサイト」がいま、注目を集めている。売り手、買い手がそれぞれ売りたい商品、買いたい商品を掲載するネット上で商取引を行う電子商取引だ。買い手はいながらにして多数の商品を検索でき、価格等を見比べながら取引を検討できる。売り手にも、多くの企業に向けて新規開拓ができるというメリットがある。外食・量販店の業界団体とサイトの運営会社が提携し、加入希望の団体会員が売り手企業・買い手企業として参加するシステムが立ち上げられている。大手の外食企業になると、自社のホームページ上に食材調達サイトを開設し、入札方式で希望の食材を手当てするケースもある。こうしたB2Bサイトを運営する企業はここ数年で急増しているとされるが、その中で最も大きいのが「フーズインフォマート」を運営する(株)インフォマート(東京都港区、電話03-5776-1147)だ。三年前に一〇〇社程度でスタートしたばかりだが、現在は買い手企業二三〇〇社、売り手企業会員二〇〇〇社が会員になっている。同社は昨年五月に日本フードサービス協会(JF)と提携、今年七月には日本セルフ・サービス協会(JSSA)とも提携した。それぞれ「JFフーズインフォマート」「JSSAフーズインフォマート」を両協会の会員向けに提供し、会員の獲得を図っているところだ。JSSAは九月からの本格展開で、インフォマートでは「二〇〇二年中に現在の四三〇〇社を一万社にまで増やしていきたい」と考えている。フーズインフォマートは会員制。売り手が売りたい商品の情報を「商品カタログ」、買い手は買いたい商品の情報を「調達カタログ」の名目でサイトに登録し、その情報を検索したい人は入会時に発行された会員専用のIDとパスワードを使って検索する。お互いの希望が合えば商談成立となる。会費は売り手が月額二万五〇〇〇円、買い手は月額五〇〇〇円。年単位の契約となる。掲載できる情報量は、売り手が一五〇アイテム(一五〇ページ分。一五〇アイテム以上は一品当たり一〇〇〇円)で、買い手は無制限。売り手側は、これまであきらめていた大手の外食企業や量販店に対してもアプローチが容易に行える(購買部、仕入部、メニュー開発担当者などが窓口となっている)。またインフォマートでは昨年十二月から、「安全・確実な取引をしてもらうため」に決済代行システムサービスを始めた。売り手側は、代金回収リスクと与信調査に要するコストと時間を一掃することができ、請求にかかる煩雑さをインフォマートに任せることによって、本業である営業に専念できるメリットがある。買い手側は、決済代行システムサイト内での取引口座の一本化、事務処理コストの低減が可能になる。

▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB164