国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

[びれっじ]/インターネット販売のネック、「配送」を考える/2001年10月25日発売
[最新 これが売れてるホームページだ!2002]/食材のマッチングサイト利用で、仕入れのコストダウンを図る 食材の購入価格が45%ダウン/2001年10月17日発売
[日刊食料新聞]/4つのセグメント用意 インフォマートが物流サービス構築へ/2001年10月12日
[ビジネスチャンス]/食品サイト「フーズインフォマート」 パソコン初心者には、一から指導も行う/2001年10月22日
[商経アドバイス]/こだわり米探しに活用 コメ卸・小売の参加増加/2001年10月15日
[商経アドバイス]/コメの引き合いが拡大 インフォマート食品・食材調達サイト/2001年10月15日
[チェーンストアエイジ]/取引者の手間をどう省けるか  お客さまが望むことを提供していきたい/2001年10月15日
[日経ゼロワン]/フーズインフォマート 食材のレア物も全国から調達できる4300社が参加する食材仲介サイト/2001年10月13日
[日本経済新聞]/食品電子商取引に物流サービス追加/2001年10月10日
[商経アドバイス]/小売支援システム「快適生活倶楽部」食品調達機能が向上 インフォマートと提携/2001年10月4日
[帝飲食糧新聞]/カレンダー式の生鮮品取引システムスタート/2001年10月3日


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
[最新 これが売れてるホームページだ!2002]/食材のマッチングサイト利用で、仕入れのコストダウンを図る 食材の購入価格が45%ダウン/2001年10月17日発売
OK給食は、三重県桑名市にある宅配弁当の製造販売業者。周辺企業約1300社に、昼食の弁当などを届けている。宅配弁当の世界は、競争が激しい。しかし、価格競争に陥り、そこから抜け出せなくなるのは、自分の首を締めるだけだ。他社との差別化には、むしろ、少しくらい高くても美味しい弁当を販売する方がいいと判断した。高級感を出すには、献立のグレードアップが必要。さらに、商品の種類を増やし、食べたいと思ってもらえる弁当を作る必要がある。そのためには、今まで使ったことがなく、高品質で、珍しい食材が欲しい。また、これを機会に、定番品の見直しも行い、コスト削減を図りたい。しかし、今までと同じ仕入れルートでは限界があった。そこで、食品・食材専門のB2Bサイト「フーズインフォマート」を利用してみることにした。「フーズインフォマート」は、食品・食材分野では日本最大のマッチング・サイトだ。1998年のオープン以来、売り手の商品情報だけでなく、買い手が欲しい情報も掲載し、双方から歩み寄るサイト作りで会員数を伸ばしてきた。現在、農産物生産者、食品食材メーカーなどの売り手会員は1900社。百貨店、レストラン、OK給食などの買い手会員が2100社。買い手会員の数の方が多いのが特徴だ。「フーズインフォマート」の収益は、売り手、買い手両方からの出店料。売り手は月額2万5000円が必要だが、買い手は5000円と利用しやすい。独自の決済代行サービスを導入して、売り手には代金回収リスクと与信調査に要するコストの削減、買い手にはサイト内での取引口座の一本化や業務処理コストの低減をサポートしている。この手数料5%も収入となる。OK給食が会員となったのは2000年12月。それから約半年後には「フーズインフォマート」からの仕入れ率は全体の10%を占めるまでになった。杉本さんは「新しい食材をみつけることができるので便利です。有名メーカーの食品はすぐに手に入りますが、大量生産ではなく、しかも品質のいいユニークな商品を提供しているメーカーと出会う機会は、今までありませんでした」という。定番品の購入にも効果があった。例えば、よく使う角切り昆布。以前より3%安く買うことができたばかりでなく、昆布専門店との取引で品質も大幅にアップした。また、さしみこんにゃくなどに使う1食パックのからし酢味噌は、なかなか条件に合うものが見つけられなくて困っていた。それがサイトでぴったりのものを見つけ、早速、購入。しかも、通常取引の55%という価格で、大幅にコストダウンを図ることができた。このような小さなコスト削減の積み重ねが、大きな効果をもたらすのだ。フーズインフォマートは、「最近は、生鮮食品の取引が増えています。この分野は今まで出会いが難しかっただけに、活性化しています。当サイトには大手も出展していますが、こだわりのある食材を提供している個人や中小生産者も少なくありません。ロットが小さいので、うまく取引先をみつけられないのではないかと心配しましたが、OK給食さんのように、いい食材をさがしている企業とうまくマッチングができているようです」と話している。最初は使い慣れていなかったので、オファーを出し過ぎて収集がつかなくなったこともある。その対応策として、サイトリニューアル時に、専用の管理ページを作ってくれたことも同サイトを評価する理由である。

▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB163