国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

〔園芸新聞]/夏のレシピコンテスト インフォマートが開催/2002年6月27日
[商業界臨時増刊 仕入と発注の教科書]/朝一番のチェックで仕入活性化、新メニュー開発、コスト削減に成功/6月20日発売
[月刊食堂]/見本市に付加価値を加えたフーズインフォマート/6月19日発売
[日刊食料新聞 青果・花き版]/野菜のレシピコンテスト 日高シェフが審査/2002年6月18日
[月刊イベントレポート]/来店者が選ぶ商品を売場に反映 第1回農ぶらんどイベント「トマトのたべくらべ」/2002年6月10日
[農経新聞]/農産品IT流通研究交流会セミナー〜課題はコストの低減〜トレーサビリティ、将来は業界標準も/2002年6月10日
[日刊食料新聞 青果・花き版]/トレーサビリティとはなにか?「手段であって目的ではない」三菱総研セミナー/2002年6月3日
[セルフサービス]/FOODS Info Martの店頭イベントが大盛況!/2002年6月1日


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
[セルフサービス]/FOODS Info Martの店頭イベントが大盛況!/2002年6月1日
このイベントは、「青果を販売する際によいものを売ることだけでなく、お客様に楽しんで欲しい」というインフォマートの考えを反映させたもの。安心・安全な食品を求めるお客様の声と、生産者の正しい情報を伝えたいという声の双方に応える、つくり手の顔が見えるこだわりの農産物を取り扱う「農ぶらんど」コーナーでは年4回、お客様参加型のイベントを定期的に開催する予定で、今回はその第一弾です。
トマトの食べくらべは、選りすぐりのトマト8種類をお客様に味わっていただき、一番美味しかったトマトに投票していただくというもの。週末ということもあり、家族連れのお客様も多数見えました。それぞれのトマトの味を確かめながら投票用紙に記入するお客様たちの顔は、まさに真剣そのもの。中には「トマトってこんなに甘かったんだ」とびっくりされるお客様もいらっしゃいました。
会場にはトマト生産者の河合洋さんが来店し、直接お客様からの質問に対応。生産者の生の声が聞けるまたとない機会とあって、お客様からは日頃感じている疑問などが多数寄せられました。
「僕ら生産者の基本的な考え方は、美味い、マズイ、安い、高いといった商品の価値はあくまでもお客様の判断に任せるということ。実際にお客様が商品を口にして、気に入ったものをお買いいただく今回のイベントは、まさに願ってもないことです。われわれ生産者とお客様のつなぎ役となってくれるイトーヨーカ堂さん、インフォマートさんには、本当に感謝しています」と河合さん。
 安心・安全な食品を求めるお客様は増えているだけに、生産者とお客様が直接コミュニケーションの取れるこうしたイベントの開催は、大変意義深いものといえるでしょう。


▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB164