国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

〔園芸新聞]/夏のレシピコンテスト インフォマートが開催/2002年6月27日
[商業界臨時増刊 仕入と発注の教科書]/朝一番のチェックで仕入活性化、新メニュー開発、コスト削減に成功/6月20日発売
[月刊食堂]/見本市に付加価値を加えたフーズインフォマート/6月19日発売
[日刊食料新聞 青果・花き版]/野菜のレシピコンテスト 日高シェフが審査/2002年6月18日
[月刊イベントレポート]/来店者が選ぶ商品を売場に反映 第1回農ぶらんどイベント「トマトのたべくらべ」/2002年6月10日
[農経新聞]/農産品IT流通研究交流会セミナー〜課題はコストの低減〜トレーサビリティ、将来は業界標準も/2002年6月10日
[日刊食料新聞 青果・花き版]/トレーサビリティとはなにか?「手段であって目的ではない」三菱総研セミナー/2002年6月3日
[セルフサービス]/FOODS Info Martの店頭イベントが大盛況!/2002年6月1日


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
[月刊イベントレポート]/来店者が選ぶ商品を売場に反映 第1回農ぶらんどイベント「トマトのたべくらべ」/2002年6月10日
野菜売場コーナーをイベント会場にして、ある商品に絞った消費者参加型のミニイベントである。8種類の商品を試食しながら。アンケート用紙に記入していくわけだが、最初の内はなかなか前に進まず、主催者のスタッフも「どのように流れが出来るのか」、様子を見ながら誘導していた。参加者の1人に感想を聞くと「いろいろな種類で味が違うのにびっくりしました。2種類の美味しいトマトがありましたので帰りに買っていこうと思っています」との事だった。
 このイベントの食べくらべの結果は、ある意味でトマトの販促に大きく影響する。当然、生産者からの仕入れにも影響するが、消費者にとっては「美味しいトマト」を手に入れることに繋がるというわけだ。
 当日のイベントに関わったスタッフは生産者2人を加えて10名という、ミニイベントにしては大がかりであった。トマトの生産者名と種類、味の特徴を書いたパネルも表示されていた。参加者には、あくまでも自分の感じたままの味、直感で判断したものをアンケートに記入して貰うように配慮していた。
 このミニイベントは店側の発送ではなく、消費者の発送を重要視した企画で、食品の安全性が問われている社会状況の中では注目されるイベントといえる。予算的なこともあると思うが、欲をいえば、消費者が美味しいと感じたトマトのジュースなどを提供したら一段と盛り上がったのではないか。

■■【イベント概要】■■
イトーヨーカドー大和鶴間店は農ぶらんどコーナー(青果売場)で4月20日(土)、店内で初めて「トマトのたべくらべ」を実施。5人の生産者が栽培した8種類のトマトを試食してもらい、「どれが美味しかったか」のアンケートに応えるというもの。アンケートは「さいこう」「おいしい」「まあまあ」「あんまり」「まずい」の5段階に分かれ、8種類のトマトひとつずつ該当する項目に○をつけていく形。午後1時から開催され、夕方6時頃まで、594人の参加者を集めた。アンケート結果は、イベント実施後の翌週の水曜日から「大和鶴間店のお客様が選んだ一番人気は」ということで、5位までの生産者名と商品(トマト)を発表。
これはあくまでも消費者が選んだということを重視した商品アピールである。今回のミニイベントの面白さは「市場からのアピールではなく、「消費者が自分で味見をして選んだ」という点にある。

■■【農ぶらんどコーナー】■■
農ぶらんどコーナーは、B2Bのeマーケットプレイス「FOODS Info Mart(以下FIM)」を運営する株式会社インフォマート(本社東京・港区)がスタートさせているサイト内の農産物専用コーナーである。安心・安全な食にこだわりを持って生産された農産物を「ネット調達」「ネット販売」するサービスを提供している。FIMとは、食品専門B2Bサイトで、売り手企業と買い手企業をインターネットで結び、情報マッチングから商談取引・決済・代行までワンストップで行えるサイトである。売り手は買い手2600社(レストラン、スーパーなど)の仕入情報を入手でき、直接サイト上で売り込みが可能。買い手は売り手2300社(生産者・食品メーカーなど)の商品を比較検討ができ、仕入コストの低減が可能だ。

■■【担当者のコメント】■■
生産者にも協力してもらい、消費者と店が繋がる楽しいイベントが狙いです。来店したお客様が見て楽しく、参加できる、従来の試食会でなくコンテストというゲーム感覚を取り入れ、食材の興味に応える形の企画です。
当初、予定した500食を100食近く超える参加者に満足しています。参加者から「トマトにこんなにたくさんの種類があることや産地や生産者によって一つ一つ味に違いがあることも知りました」「日頃トマト嫌いの子供が参加した」などの貴重な意見が寄せられました。自然な形でマーケット調査ができたことも成果のひとつです。強いて反省点をあげるならば、参加者が一つ一つ吟味して食べるので思った以上に時間がかかり行列ができることもあったことです。
イベントの告知は店の従来チラシに告知をしたほか、店内の告知板とエレベーターの近くに催事情報を掲出したり、店内にアナウンスをしただけで、特別に費用をかけていません。
このようなイベントで注意しなければならないことは、連続して食べる場合、配列(食べる順序)で微妙に味の違いが出てしまうということです。ただ、厳密に味のコンテストをすることは難しいですが、消費者が自分の舌で確かめた結果をまとめ、常時コーナーに置く商品を決定したいと思います。


▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB163