国内最大食品・食材のeマーケットプレイス Info Mart Corporation:電子商取引で新規取引先の発掘・開拓、既存の取引先との受発注強化、外食などフード業界のあらゆる商取引を強力にサポート
企業情報
会社案内
会社沿革
プレスリリース
メディアリリース
求人案内
情報セキュリティ基本方針
プライバシー
資料請求へ
メディアリリース
タイトル記事一覧

[米麦日報]/レシピから食材を検索購入できるサイトをオープン=インフォマート/2002年1月31日
[日本農業新聞]/食材販売・調達サービス 素材使用法も提案 インフォマート「レシピMart」稼動/2002年1月31日
[日経流通新聞]/食材B2Bに新機軸 「レシピ」切り口に受発注 メニューと商談 セットで仲介/2002年1月24日
[日経システムプロバイダ]/業界消息/2002年1月18日発売
[日経産業新聞]/インフォマート 料理のレシピを提供 食品・食材調達と連動/2002年1月18日
[月刊イベント・レポート]/(株)インフォマートのブース/2002年1月10日発売
[冷食タイムス]/インフォM、厨房品等のB2B開始/2002年1月9日
[日経金融新聞]/新・上場予備軍 インフォマート/2002年1月9日
[ミュージックプレジャー]/IT時代を制する秘訣USER'S PRESS話題のサイトをご紹介! ホテル プラザイン水沢 旬の食材をネットで仕入れ、特色あるメニュー作りで大好評!/2002年1月号
[ジャパンフードサイエンス]/食産業のあらゆる商品を網羅するB2Bサイト (株)インフォマート/2002年1月号
[BUSINESS COMPUTER NEWS]/食材・食品をネットで仲介しフード業界を活性化/2002年1月7日


2001年05月 | 2001年06月 | 2001年07月 | 2001年08月 | 2001年09月 | 2001年10月
2001年11月 | 2001年12月 | 2002年01月 | 2002年02月 | 2002年03月 | 2002年04月
2002年05月 | 2002年06月 | 2002年07月 | 2002年08月 | 2002年09月 | 2002年10月
2002年11月 | 2002年12月 | 2003年01月 | 2003年02月 | 2003年03月 | 2003年04月
2003年05月 | 2003年06月 | 2003年07月 | 2003年08月 | 2003年09月 | 2003年10月
2003年11月 | 2003年12月 | 2004年01月 | 2004年02月 | 2004年03月 | 2004年04月
2004年05月 | 2004年06月 | 2004年07月 | 2004年09月 | 2004年10月 | 2004年11月
2004年12月 | 2005年01月 | 2005年02月
[日経流通新聞]/食材B2Bに新機軸   「レシピ」切り口に受発注   メニューと商談 セットで仲介/2002年1月24日
食材の企業間電子商取引(B2B)を支援するインフォマート(東京・港、村上勝照社長)は二月から、料理の「レシピ」を切り口にした斬新な発想の受発注制度を導入する。従来の受発注は個別の「食材」が対象。レシピを軸に据えた取引にすることで、売り手・買い手は「こんなメニューにはどんな食材が必要か」「この食材を使う料理にどんなものがあるのか」といった形で売買意欲を刺激される。取り扱う食材の幅と、会員数の拡大に役立てる考えだ。新サービスは名付けて「レシピマート」という。有名シェフのレシピ開発を支援するGシェフ(東京・渋谷)、有力調理学校のレシピ販売を手掛ける理振研究所(大阪市)、飲食店コンサルタントのFood−Pac(東京・目黒)など五社と提携し、レシピを提供してもらう。サービス立ち上げ当初のレシピ数は六百程度となる見通し。具体的には、売り手もしくは買い手が「食材」「料理名」などのキーワードを入力して検索すると、その言葉を含むレシピの一覧が表示される。レシピに表示された食材・食品を通じて、それを生産する売り手の農家・食品メーカーなどと、買い手の外食チェーンを結ぶ。売り手も買い手も、レシピ収集と商談を同時に実行できるのがミソだ。会員企業が利用できるサービスは具体的には八つある=表参照。例えば「レシピ考案代行サービス」の場合なら、こんな使い方ができる。
―生産者「細身のダイコンを作ったのだが、どんな料理に利用できるだろうか」
―レシピ「それなら○×という料理にぴったりです」
―外食店「おっ。こんなレシピがある。うちの店の売り物メニューにしたい。早速、ダイコンを注文しよう」
インフォマートはこのサービスをメニュー開発や商品PRの場にも活用できる個性派コーナーと位置づけて、認知度を高めていきたい考えだ。
■レシピマートのサービス内容
1. 「レシピ検索」――食材名、料理のジャンル、季節のキーワード検索で該当レシピが表示される。人気シェフや売り手企業のオリジナルレシピも検索可能。
2. 「新着レシピ」――1ヶ月に1度、季節や流行に合わせた新しいレシピを紹介する
3. 「レシピ考案代行サービス」――売り手企業の取扱商品などを使ってオリジナルレシピの企画を代行
4. 「フェア&コースメニューレシピ」――和洋中など様々なジャンルの人気シェフに自社製品を使ったオリジナルメニューの開発を依頼できる。人気シェフが立案したメニューを、外食店などで独自メニューとして提供できる 
5. 「販促用レシピサービス」――スーパーなどのチラシに載せる販促物として、辻学園監修のレシピを利用できる 
6. 「モニターサービス」――食品・食材の魅力度を売り手や買い手に代わって消費者にモニター調査する
7. 「消費者モニターとの交流」――サイトの掲示板に記載された消費者の意見を閲覧、意見交換することができる
8. 「レシピ相談窓口」――レシピに関する様々な質問に答える
(注)3.4.5.6.は会費以外に別途料金が必要

▲ページTOP

当サイトはJavaScriptおよびCookieを使用しています。
Copyright(C) 1998 - 2024 Info Mart Corporation. All rights Reserved.

WEB163